9/12まで、緊急事態宣言がでております。
施設の利用も難しく、やはり開催することで、出歩くリスクを負わせてしまうのは、
今みんなが向かいたい方向と違うのかな、と思います。
9/12までの対面クラスはお休みしますが、オンラインに切り替えます。
9/2 ハタフロー
9/7 骨盤ヨガ
上記2クラスを、10時半~11時半 ¥1500で開催します。
お支払いはPaypayかゆうちょ振込となります。
今後また、対面が難しくなるときがくるかもしれません。
対面は対面の良さがあります。
同じようにオンラインにもオンラインの良さがあります。
是非一歩踏み出してみてくださいね。
※オンライン会員の方は、チケット2枚利用で参加可。
宮城県にも緊急事態宣言が出ました。
青空ヨガを開催することで、出歩く一因を作ってしまうな、と思い、
今回も青空ヨガは中止とさせていただきます。
何も気にせず集まってヨガができていたことは、本当にありがたい時間でした。
しかし、ヨガの良いところは、マット1枚あればできること。
集わなくても、それぞれの場所でヨガができます。
青空ヨガはできないけれど、8/29にインスタライブでヨガの配信をします。
8/29(日)8:00~8:30 Instagramにて
アカウント yogazen.live をフォローしていただき、お名前を入れてメッセージを送ってください。
SNSだとしても一方通行ではなく、コミュニケーションを大切に考えています。
時間になったら、Instagramを開き、一緒にヨガをしましょう。
9月から託児付ヨガクラスを開催します。
ずっとやりたかったことのひとつ。
お母さんが集中してヨガができる場を作ること。
だって、お母さんにこそヨガが必要だと思うから。
どうしようもなくいっぱいいっぱいになったり、情けなくて泣きたくなったり、イライラしたり、
自分のことが大嫌いになったり、子育てをしていると、扱いきれないような自分に出会うことがある。
子供を預けられたら、気分転換に1人でお茶もいい。
好きなものを食べたたり、友達に愚痴ったりするのもいい。
気分転換の方法は、手数があったほうが強い。ひとつがダメなら違う方法を試せる。
いつも同じ方法が効くとは限らないから。
ヨガの良いところは、罪悪感が残らないところ。
美味しいものでも、食べ過ぎると胃腸に負担がかかる。
愚痴は言い過ぎすると、心を害す。
マットの上では向き合うのは自分のみ。
自分をメンテナンスすることは、周りの大切な人のためでもある。
そう思うと、お母さんは自分のことを後回しにしていいのかな。
「子供のために」は大切。同じくらい「自分のために」も大切。
ヘトヘトになってもいい。
グラグラ揺れてもいい。
ここに戻ってこよう、っていう、自分の真ん中を見つけていきましょう。